東京都 / ヌイリューフ / 一棟オーナー
2025/09/29
目次
スマート修繕にお声掛けいただくにあたった経緯や課題、お悩み
建築、修繕業界の情報の非対称性について以前から気になっていました。 オーナーサイドは基本的に知識がない中で進めているので、何か指摘を受けた時「そうなのかな?」となりがちです。そういう状況自体が健全ではないし良くないと感じていました。
スマート修繕を知っていただいたきっかけ
たしかテレビの特集で見かけました。
スマート修繕を知った時の印象
昨今、大規模修繕の色々な問題が取り沙汰されている中で、こういうオーナー側に立つようなサービスもあるんだなと思いました。 自分の知るかぎりそのようなサービスを見たことが無かったので、少なくとも話を聞いてみる価値はあるのではないかと感じました。
声をかける際、不安や気になる点は無かったか
当初は、「本当にこの会社はオーナー側に立つのか、なんで立ち得るのだろうか、どういうビジネスモデルで出来るのだろうか」という疑問がある状態でコンタクトを取らせてもらいました。
コンサルタント訪問時、検討フェーズでの印象
良かった点はいくつかあります。 1点目は、元から特に期待していた点だったのですが、建築の知識を持たない自分でも、見る軸やポイントが分かったことです。 2点目は、相談する段階で費用が発生しないことも助かりました。 また、思っていた以上にオーナー側に寄り添って話をしてくれたところも良かったです。見積は3社から取ってもらったのですが、うち1社はさらに追加の提案等もしてくれたのでその中から検討することができました。
(検討を進めるにあたってのスマート修繕の動きや印象、使い勝手) オーナー側に立ってくれていると特に感じた要素
具体的な提示力は大きかったです。「ここはもっとこうなります」といった提案や「こういう選択肢もありますよ」というお話を要所でしてくれました。 業界経験の長いコンサルタントだからこそ出来るフラットな意見もありがたかったです。 また、今回は大規模修繕と合わせて館内の照明器具も取り替える予定だったので、大規模修繕の工事会社に追加の見積をお願いしようとしたところ、コンサルタントから「照明は別の会社から見積を取った方が安くなりますよ」と提案をもらい、見積含め手配を済ませてくれました。本来なら、そのままでもオーナー側は気付かないし、コンサルタントの手間が追加でかかる内容だと思うので、そこまで寄り添ってくれるのは「すごいな」と思いました。 他にも「使うかどうかは金額も見た上でスマート修繕を利用するか決めるで大丈夫ですよ」と言ってくれ、コストダウン効果が出ると分かるところまで伴走してくれたことも大きかったです。
課題解決のためにスマート修繕以外の手法も検討、比較したか
既存の修繕をお願いしている会社とスマート修繕を比較しました。既存の会社は気軽に相談が出来る一方、相見積による相対比較をする機会がありませんでした。 見積の内容を合わせた上での比較検討まではできなかったのですが、おそらく2割ほどは差が出たと感じています。
スマート修繕を選んだ決め手
決め手としては経済合理性です。 期待される削減度と手間を考慮した際、手間以上に明確にコストが下がるということが腹落ちし、かつ、当初立てていた修繕計画からも下回った価格が出たためです。 課題でも述べましたが、情報の非対称性を少しでも解消するには、オーナーサイドも受注者側と同じ情報や対案を具備しなくてはいけないと考えています。 とはいえ、通常だと「それをやる方法が分からない」となるのが一般的だと思います。 スマート修繕はその部分を提供してくれるのが価値の根幹であると感じたことも依頼の決め手となりました。
スマート修繕をどのような方にお勧めしたいか スマート修繕の利用を検討している方にメッセージ
費用も掛からないので、迷っているならまずは話を聞いてみたらどうですか?と思います。 オーナー、管理組合側が果たすべき責任や義務を考えた際、選択肢の幅を広げないことによるリスクやロスを考えた方が良いと思います。
ピックアップ
お気軽にお問い合わせください
24時間対応通話料・相談料 無料
