千葉県 / イクシア蘇我駅前 / 管理組合理事長(当時)
2025/09/29
目次
スマート修繕にお声掛けいただくにあたった経緯や課題、お悩み
2022年の理事会で管理会社からインターホン更新の提案がありましたが、修繕積立金の残金も踏まえ、見送りとなりました。 2024年、自身が理事長になったタイミングで、管理会社から再度工事の提案があり、改めて2022年に提示された見積を確認し、ネット等で調べた結果「相場より高いのでは?」ということに気づきました。また、見積は2年前のものであるという理由により、管理会社からはさらに金額は上がると言われていました。 コンサルタント契約も考えましたが、契約手続きの時間も金額もかかること、管理組合に寄り添ってくれる方ばかりではないということから契約までは至りませんでした。
スマート修繕を知っていただいたきっかけ
ネットで「マンション インターホン工事 相場」などで検索したらスマート修繕のオウンドメディアの記事にたどり着きました。
課題解決のためにスマート修繕以外の手法も検討、比較したか
コンサルタントを検討しましたが、契約等のハードルが高く、良くない噂を聞いたので、断念しました。
スマート修繕を選んだ決め手
既存の見積もりからコストダウンすることが出来たためです。 また、ディー・エヌ・エー(DeNA)グループということも後押しになりました。
管理組合、居住者の方々とどうやって合意形成を取ったか
質疑の準備はしましたが、反対意見など一切なく、スムーズに決まりました。
実際に修繕を進めていく際のスマート修繕の動きや印象、使い勝手
業界の事情なども伺いながら、適切なアドバイスをいただけて非常に参考になりました。 見積も3社から取ってもらえて良かったです。 また、他のマンションの話を聞けたことで、インターホンに過去からついていた過剰なオプションを止める判断ができ、結果的に年間100万円程度発生していた出費も抑えることができました。
スマート修繕を使って、どうだったか (進行面、工事面、コスト面、担当コンサルタントについて。その他あれば)
コンサルタントの佐藤さんがとても頑張ってくれたのですが、スマート修繕は工事が決まって初めて売上が立つ会社ということもあり、利益がでるか心配になるくらいでした。私としては打ち合わせをオンラインにしたり、電話をすることで直接会わなくても密に連携できるよう提案させてもらいました。 また、今までは理事が1年の輪番制ということもあり管理会社にお任せすることが多かったですが、今回スマート修繕に相談したことで競争原理が働き管理会社も前以上に頑張ってくれるようになりました。
スマート修繕をどのような方にお勧めしたいか
管理会社から来たものをそのまま受け取るのではなく、課題感を持っている方や、見積の差分比較が出来る方の方が良いかとは思います。
スマート修繕の利用を検討している方にメッセージ
相見積を管理組合や理事が独自に取るのはかなりハードルが高いことですが、スマート修繕に頼むとそのハードルがかなり下がると感じました。 また、自分が知っている会社を管理組合に紹介する場合、癒着を疑われるのが怖いですが、スマート修繕だとそういったことは無いのでその面も安心感がありました。
ピックアップ
お気軽にお問い合わせください
24時間対応通話料・相談料 無料
